20,02,03

節分

~福は内! 鬼は外!~

小さな頃、節分の日には豆をまいた記憶ありませんか?

実は、節分は年に4回あり「立春(りっしゅん)」、「立夏(りっか)」、

「立秋(りっゅう)」、「立冬(りっとう)」の前日を「節分」というようです。

特に、冬から春になる今の季節を一年の境目として大事な日(節分)と

重んじられていたようです。

邪気を払う魔除けとして柊鰯(ひいらぎいわし)、

地域によってはにんにくやラッキョウを飾る…。

豆は穀物の「精霊が宿っている」と言われていたため、

「摩(ま)を滅(め)ぼす」という説から豆まきを行ったともいわれています。

恵方巻も今では(北海道)節分には馴染深いものになりました。

起源は、さまざまな説があるようですが、

福を巻き込んでいただけるよう(縁起担ぎ)願いを込めていただきます♪

 

2020年(令和2年)2月3日  恵方 西南西

 

札幌 別邸 仲じま